立ち上がりは自分たちのペース!
キックオフからの数分間、選手たちは気合の入った攻撃を見せてくれた!
「立ち上がりから行くぞ」という意気込みが伝わって来た。特に右サイドで2人3人とボールに絡み、積極的に相手陣内でプレーし続けた。
立ち上がりはスタッフの予想を上回る活躍でした。しかし、そこに落とし穴がありました。暫く防戦だった相手がボールを奪うと一気に形勢は逆転。速攻からあっと言う間に失点を喫しました。
振り返れば、思わぬ展開で攻撃が続き、DFやGKは殆どボールにプレーしておらず、まだ試合に入り切れておりませんでした。ほんの一瞬の心の隙を突かれた瞬間でした。
立ち上がりの攻撃は立派でしたが、シュートまで至らずに時間が経過していく中で、ベンチからの指示としては「一度後ろに下げて全員にボールを触らせろ!」が正解でした。指導者として反省すべきところです。
選手たちの落胆も隠せませんでした。攻めていたにも関わらず、あっさり失点したことでガックリ来たのでしょう。(気持ちを立て直してあげられなかったのも指導者の責任です)
開始15分で3失点は痛かった!!(結局、前半は4失点でしたが・・・)
しかしながら、点の取られ方を見てみるとあまり崩された印象がありません。
相手選手がゴール前に蹴って来たボールに最後まで諦めずに体を投げ出して足を伸ばしてくれた蓮恩くん(小6)不運にも足に当たったボールのコースが変わってゴールの中へ。GK颯介くん動けず。
相手の速いクロスボールがゴールの方向へ向かってきたとき、相手選手がそのボールに反応してゴール前を横切るように走り抜けた。その選手でブラインドになったのか、GK颯介くんはボールを見失い、ボールはそのままゴールへ吸い込まれてしまいました。自チームの選手がボールに反応できていれば、難なく防げたのかも知れません。
DF陣は歯を食いしばって相手に立ち向かっていましたが、失点を重ねるごとにチームは明るさを取り戻せず、前半を0-4で終えてしまいました。
特に気になっていたのは
①相手クロスボールにこちらの選手が反応できていなかったこと。ポジション取りは悪くなかったが、最後まで自分のマークについていくことができなかった。
②守備に回ったときに、功基くんと悠斗くんのポジション(役割)が逆になってしまったこと。悠斗くんは相手10番のマークに回ってしまい、ほぼ攻撃に参加できず、本来の得意なプレーができなかった。
③徐々にサボる選手が多くなってきたこと。(特に中盤)
④陽輝くんのオフ・ザ・ボールの動きとパスを受けるときの動き出しのタイミング。
(前を向いてボールを持つと能力を発揮できるので、その前の段階での工夫が必要)
目の前の結果だけにとらわれずに!
ハーフタイムに髙田コーチから細かなアドバイスを受ける選手たち。各々に話し合う場面も見受けられた。
一言伝えました。『失点するたびに落ち込み、下を向かなくていい。松本コーチは3カ月先、半年先に見えてくる成果を考えながら教えているのだから。立ち上がりに意図のあるプレーができているのだから自信を持って!』
息を吹き返した後半戦
選手も二人交代し、気持ちも切りかえて臨んだ後半。
前半に好きなようにかき回された相手10番は、右サイドに入った蒼佑くんと優弥くんがしっかりと対応し続けてくれました。
功基くんもポジションをFW(二列目)に変えてから迷いなく、効果的にプレーし始めました。
今回、優弥くんに代わってボランチを務めてもらった瑠惟くんも攻守に健闘。
孝知くんも変わらずの存在感。体を張った中盤でのDFや思い切った突破は後輩の良きお手本です。
後半からFW(二列目)に入った太槻くん(小6)も慣れないポジションで困惑気味でしたが、徐々に味方と関わりを持ちながらプレーできていました。
DFの4人(左から歩睦くん・蓮恩くん・柊斗くん・優弥くん)は前半よりも増して1対1での粘り強い対応、素早いカバーリングを続け、マークを捨ててでもボールに行く判断と勇気を持ち続けて何度も相手の攻撃を阻んでくれました。
そこに更に影響を及ぼしたのは蒼佑くんの逃げずに立ちはだかるプレーでした!
相手大型選手がクロスボールを蹴ろうとした瞬間、身を避けていても仕方ない場面でしたが、体の正面でボールを受け、相手のチャンスを未然に防いでくれました。(これには相手選手も心配して声を掛けてくれていました)
最後に絶好の見せ場を作ったのは嘉惟くんでした。
前半の立ち上がりこそ良いプレーがあったものの、その後は精彩を欠いていた嘉惟くんでしたが、終盤に相手選手の間に転がったボールに素早く反応すると一気に突破を図りました。嘉惟くんならではの見事なプレーです!相手はたまらず足を掛けてしまい、嘉惟くんは転倒・負傷。交代となってしまいましたが、何故かファールの判定はなし?
後半は2点の失点を喫しました。1点目は中央やや左のペナルティーエリアに入った辺りからの強烈なシュート。2点目は右サイドのペナルティーエリア付近からのこれまた豪快なシュートでした。
この2つの場面でも、実は我がチームの選手は最後まで体を寄せて対応しています。
対格差やスピードの違いを考えると精一杯の対応です。
GKも小学生ですので、やむを得ない失点と言えるでしょう!
GKの颯介くんも、他の場面では小学生とは思えない良いプレーを披露してくれていました。
いくつかの課題を分析し、次のステップに
①開場時刻の制約上、やむを得ず1時間前の集合となってしまいましたが、選手に正しく物事を伝え、理解してもらうには少々時間が足りなかった。このこともあり、前半は特に功基くんと悠斗くんには伝えきれていなかった。(工夫が必要)
②FWに入った嘉惟くんのボールの受け方に対するアドバイスが必要。せっかく孝知くんあたりが中盤でボールを奪っても、嘉惟くんが相手DFにくっついたままで中央に位置し、受ける状況にならなかった。
③DF陣(MFも含む)のクロスボールへの対応力の強化。
④孝知くんに頼りがちの味方の意識変化を!
この試合では、孝知くんのサイドよりも逆サイドからの攻撃の方が目立っていた。
もちろん、誰がどうみてもチームで最も力がある選手は孝知くんである。
しかし、サッカーは個人競技ではない。逆サイドではうまく複数が関わり合ったからこその結果だ。
孝知くんがボールを持つと近くにサポートがいない。孝知くんが何とかするだろうという安心感か?
孝知くんだって周囲のサポートがあってプレーの選択肢があって初めて能力が発揮できるはず。
⑤DFラインの上げ下げ
本来であれば、これは自分たちで声を掛け合って実行できるようになってもらいたいので、試合中にベン
チからの声でラインコントロールすべきではない。しかし、後半の途中からはあえて声を出した!
相手が強ければ当然攻め込まれる場面は多くなる。ペナルティーエリア付近まで押しこまれるとMF陣も
押し下げられ、走らされてしまい息が上がる。だから、クリアした後、あるいは前線にボールをつないだ
後は一息つきたくもなって当然だ。しかし、ここで全体を押し上げなくてはまたボールを奪われ再度攻め
込まれるから反って苦しくなってしまう。
何度か声を掛けてハーフウエーライン付近まで無理やりDFラインを上げさせたが、それで何度か相手が
オフサイドに掛かり、大変な思いをして戻らずに済んだ。
また、それまではボールを奪われても全く戻らずに済んでいた相手FWも、必死になってハーフウエーラ
インまで戻る姿はやはりしんどそうだった。
次回からは、柊斗くんが先頭に立って自分たちで意識できるようになってもらいたい。
暑い中を熱いご声援をお送りいただきました保護者の皆様に改めてお礼申し上げます!
松本コーチとU-15の選手そして小6の選手たちに今後も応援宜しくお願いいたします。
コメントをお書きください